【も・く・じ】
・はじめに
第一部 徳山村のあけぼの
一、大昔の徳山村をどうやって調べるか?
二、遺跡がいっぱいの徳山村
三、大昔の徳山村のあらまし
四、旧石器の狩人がやってきた?
五、村で発見された旧石器に似た石器
第二部 徳山村の縄文時代
一、揖斐谷を訪れた縄文人
二、徳山村の縄文時代のあけぼの
三、命がけの槍から弓矢の使用へ
四、徳山村のあちこちに縄文人がやってきた
五、石器が語る小の原遺跡のルーツ
六、尾元のムラと小の原のムラ
七、縄文人の活発な交流の始まり
八、瀬戸内からやってきた人々
九、小屋どこムラの縄文人
十、東海地方からも縄文人がやってきた
十一、「木の葉の文様」の土器の出現
十二、宮ケ原遺跡とトチのアク抜き
十三、宮ケ原遺跡に見る縄文人の交流
十四、大きな遺跡と小さな遺跡
十五、原初農耕のムラ、上原遺跡
十六、再び、西日本へ
十七、越美山系の中心になった櫨原村平遺跡
十八、網漁労の発展
十九、北陸の土器の南下が始まる
二〇、縄文時代の終わりと徳山村
二一、縄文時代の徳山村がなぜ栄えたのだろう
二二、徳山村の縄文人はどこへ行ったのだろう
第三部 徳山村の遺跡
一、門入周辺の遺跡・しょうじょ遺跡
二、門入周辺の遺跡・門入村平遺跡
三、門入周辺の遺跡・いんべ遺跡
四、戸入周辺の遺跡・小の原遺跡
五、戸入周辺の遺跡・はいづめ遺跡
六、戸入周辺の遺跡・戸入村平遺跡
七、戸入周辺の遺跡・上原遺跡
八、塚周辺の遺跡・石橋遺跡
九、塚周辺の遺跡・宮ケ原遺跡
十、塚周辺の遺跡・塚村平遺跡
十一、塚周辺の遺跡・長吉遺跡
十二、櫨原周辺の遺跡・小屋どこ遺跡
十三、櫨原周辺の遺跡・櫨原村平遺跡
十四、櫨原周辺の遺跡・櫨原上向い遺跡
十五、山手周辺の遺跡・磯谷口遺跡
十六、山手周辺の遺跡・山手宮前遺跡
十七、上開田周辺の遺跡・追分遺跡
十八、上開田周辺の遺跡・上開田村平遺跡
十九、本郷周辺の遺跡・尾元遺跡
二〇、本郷周辺の遺跡・上原遺跡
二一、本郷周辺の遺跡・本郷遺跡
二二、下開田周辺の遺跡・下開田村平遺跡
・おわりに
|