マイタウン(MyTown)| 一人出版社&ネット古書店
マイタウン|東海地方(名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡)の郷土史本(新本・古本)専門店マイタウン|東海地方(名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡)の郷土史本(新本・古本)専門店

■尾張の戦国時代 『武功夜話』が解き明かす守護代織田氏の流れ

も・く・じ

はじめに戦国時代の幕開け、応仁の乱
『武功夜話』に見る織田興亡史とは
第1章 織田常松・常竹兄弟の尾張入国
  1. 斯波義重、守護代に織田氏を派遣
    • 守護斯波氏と守護代織田氏
      三管領筆頭、守護斯波氏の流れ
  2. 兄弟コンビ、織田常松と織田常竹
    • 常松・常竹による尾張支配へ
      一揆鎮圧で越前遠征の常松が陣没
第2章 上郡の都、岩倉というところ
  1. 織田敏広、下津から岩倉へ
    • 敏広が築いた上郡随一の堅城、岩倉城
      織田常竹、守護代の座を譲らず
  2. 岩倉にあった古街道の「新溝」駅
    • 尾張の三駅、馬津・新溝・両村
      “幻の駅”馬津は笠松町の北及だった!?
  3. 「岩倉」地名と新溝神社の「磐座」
    • 新溝神社に「磐座」、いまも
      夏至を告げる本宮山─国府宮ライン
第3章 応仁の乱と尾張織田氏の抗争
  1. 応仁の乱前夜の尾張の状況
    • 岩倉・清須、両織田氏の相克
      応仁の乱の引き金、斯波家の対立
  2. 応仁の乱で尾張国内も戦場に
    • 将軍家の後継問題に細川・山名が介入
      清須敏定×岩倉敏広、東西で対決
  3. 大乱の前哨戦、文明美濃の乱
    • 守護・守護代と実力者持是院家
      利藤×利国、実権は利国が引き継ぐ
第4章 敏定の尾張統一と寛広の抵抗
  1. 岩倉を圧倒する清須の勢い
    • 平和も束の間、清須が岩倉に挑む
      下強上弱、“分家”清須が“本家”岩倉を併合
  2. 知られざる国府畷の戦いとは
    • 捲土重来を期す落城の岩倉・寛広
      功を奏した岩倉敏信の側面攻撃
第5章 船田合戦、尾張への波及
  1. 守護土岐家をめぐる代理戦争
    • 持是院家、利国・丹波の主従が争う
      寛広奮戦、清須の敏定が討ち死に
  2. 近隣巻き込み船田合戦、第二幕
    • 岩倉城主敏信の陣没と石丸丹波の再挑戦
      丹波父子自害、利国にも思わぬ落とし穴
第6章 復活する伊勢守、土着した守護斯波氏
  1. 斎藤妙純利国、尾張へ介入
    • 岩倉伊勢守が清須城主として復活
      『武功夜話』が明かした織田氏の流れ
  2. 守護斯波氏、越前失い尾張を本拠に
    • 義寛・義達父子、遠州奪還に挑む
      遠州奪還へ!斯波義達、今川氏親と戦う
第7章 犬山信定の評価と岩倉信行の検討
  1. 犬山城主信定、清須三奉行の一人
    • この人に注目!子に信秀、孫に信長
      勝幡に築城、津島を押さえる
  2. 岩倉、織田伊勢守信安の謎解き
    • 信安は敏定の子ではあり得ない
      空白を埋める人物、織田寛村に注目
巻末資料
↓こちらもお読み下さい。
「武功夜話を知るためには」

 


一人出版社&ネット古書店
MyTown(マイタウン)
E-Mail:こちら
〒453-0012 名古屋市中村区井深町1-1(新幹線高架内)
TEL:052-453-5023 FAX:0586-73-5514
無断転載不可/誤字脱字等あったら御免