マイタウン(MyTown)| 一人出版社&ネット古書店
マイタウン|東海地方(名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡)の郷土史本(新本・古本)専門店マイタウン|東海地方(名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡)の郷土史本(新本・古本)専門店

■美濃路NOW
【も・く・じ】
・はじめに
・美濃路のあらまし
・宿駅制度について
・宮の宿
裁断橋、姥堂、松平竹千代幽閉の地、宮の宿白本陣跡、脇本陣と問屋場跡、伝馬町の道標、ほうろく地蔵、源太夫社跡、宮の宿赤本陣跡、宝勝院、神戸町遊里跡、熱田奉行所跡、西浜御殿跡、熱田船奉行所跡、七里の渡し跡、熱田荘と丹羽家、船会所跡、熱田魚市場跡
・宮の宿から名古屋宿へ
蔵福寺、林桐葉宅跡、熱田神宮、成福寺、誓願寺、法持寺、白鳥古墳、熱田二の鳥居跡、断夫山古墳、青大悲寺、熱田神宮一の鳥居跡、佐屋路道標、金山神社、古渡の一里塚跡、山王稲荷と古渡の立場跡
・名古屋宿
橘町大木戸跡、芝居小屋跡、東別院、古渡城跡、崇覚寺、千本松原、栄国寺、日置神社、本願寺名古屋別院、宝生院、総見寺、浪越公園跡、性高院跡、若宮八幡社、広小路、名古屋宿札の辻跡、桜天神社、伝馬町通、医学講習所跡、堀川、四間道、伊藤邸、名古屋城、江川の一里塚と大木戸跡、海福禅寺
・名古屋宿から清須宿へ
榎権現の立場跡、時習館跡、八坂神社、清音寺、旧枇杷島橋跡、枇杷島橋西詰道標、枇杷島青物市場跡、西枇杷島銀行街跡、旧村瀬銀行枇杷島支店跡、旧山田邸(問屋記念館)、土器野刑場跡、瑞正寺の宝塔、新川、新川橋と津島道道標、伊東邸跡、今川塚、須ヶ口一里塚跡と道標、須ヶ口村遊郭跡
・清須宿
清凉寺、清須宿脇本陣跡、清須宿本陣跡、清須城跡、総見院
・清須宿から稲葉宿へ
亀翁寺、役所橋と清須代官所(陣屋)跡、長光寺、浅野長勝邸跡、丹羽盤桓子出生の地、四ツ家追分道標・井之口の一里塚と立場跡、七曲縄手、長束正家邸跡、国府宮第一鳥居、大江川、稲葉の一里塚
・稲葉宿
稲葉宿本陣跡、山田邸、稲葉宿問屋場跡、津島道道標、宝光寺、禅源禅寺、西町の問屋場跡
・稲葉宿から萩原宿へ
中嶋宮と長隆寺、光堂川と高木橋、高木の立場跡と一里塚跡
・萩原宿
正瑞寺、萩原宿高札場跡と問屋場跡、萩原宿本陣跡と脇本陣跡
・萩原宿から起宿へ
古川橋、佐吾平遭難碑、冨田の一里塚、駒場道道標と渡し跡、竹鼻街道と石河邸跡、正徳寺(聖徳寺)跡、空き家になった中島邸、朽ち果てる加藤家
・起 宿
起宿脇本陣跡、起宿本陣跡と問屋場跡、船橋河戸跡、宮河戸跡、定渡船場跡
・起宿から墨俣宿へ
起川石燈台、金刀比羅神社、美濃路道標と岩田橋、不破家の門、不破一色の一里塚跡、金毘羅山大権現の常夜灯、及ケ橋、間の宿跡、親鸞聖人御旧跡碑、西方寺、阿遅加神社、親鸞聖人御旧跡碑、西小熊の一里塚、恩立寺、小熊の渡し跡
・墨俣宿
墨俣宿本陣跡、墨俣宿脇本陣跡、琉球使節通行記念燈篭、墨俣大明神、満福寺、本正寺と広専寺、明台寺、墨俣八幡社
・墨俣宿から大垣宿へ
東結の一里塚跡、結大明神、佐渡りの渡し跡、東町の燈台、東町の造り酒屋、専勝寺、今宿の立場跡、三塚の宝光寺、三塚の一里塚跡、皀莢(さいかち)之森元八幡社、大垣宿伝馬町
・大垣宿
大垣宿岐阜町の常夜灯、大垣宿名古屋口門跡、大垣宿本町高札場跡、大垣宿脇本陣跡、大垣城、大垣宿本町の道標、大垣宿問屋場跡、大垣宿本陣跡、俵町、京口門と船町の道標、住吉燈台、高橋 
・大垣宿から垂井宿へ
三つ目橋と芭蕉・木因遺跡、塩田村の立場跡、塩田の常夜灯、谷汲山常夜灯、久徳の一里塚、荒川村の立場跡、谷汲山道標ととら屋跡、南宮社道標、平林荘、長松城跡、長松八幡社、綾戸村の立場跡、綾戸の一里塚跡、綾戸の松並木、垂井追分道標、相川の人足渡し場跡
・垂井宿
亀丸屋、垂井宿問屋場跡、垂井宿本陣跡、南宮大社大鳥居、曳山祭り、垂井宿脇本陣跡、本龍寺、西の見付と立場跡
・あとがき

 

 


一人出版社&ネット古書店
MyTown(マイタウン)
E-Mail:こちら
〒453-0012 名古屋市中村区井深町1-1(新幹線高架内)
TEL:052-453-5023 FAX:0586-73-5514
無断転載不可/誤字脱字等あったら御免